
※現在は各通ペアでスワップポイント差が縮小しています。僕はかろうじてスワップポイント差が残っている【メキシコペソ/円】でサヤ取りを継続中ですが、現在は厳しい状況です(;’∀’)
なお、サヤ取りの仕組みに変わりはありませんので安心してご覧ください。
ーもくじー
FXの“サヤ取り”(アビートラージ)とは!?
最近よく”必勝法”などとして耳にする”FXのサヤ取り”(アビートラージ)ですが、この”サヤ取り”という手法を一言で説明すれば、
通貨を保有しているだけで(何もしなくても)スワップポイントというお金が確実に貯まっていく手法
です!!

また、サヤ取りでは通貨を両建てするため、通貨の相場が上がっても下がっても損をせず、
とてもリスクの低い投資法
という事が言えます!

注:当然リスクもありますので、きちんと理解した上で運用してください。
つまり…
サヤ取りは非常に優れた超ローリスク&ローリターンな投資手法なのですが、初心者の方には
「詐欺じゃねえの?」
「興味はあるけどよく分かんねえ」
と挑戦を諦めている人もいると思います。
そこで…
ここでは”難しい説明はとりあえず置いといて・・・
初心者の方にも分かりやすいように
”サヤ取り”の優れた点やリスクについて解説していきたいと思います。
※投資に必勝はありません!挑戦される方は必ず一通りの説明を読み、リスクを理解した上で始めてください。
”スワップポイントが貯まる”とは?
FXで通貨を保有していると”スワップポイント”というお金が毎日得られます。(または減額されます。)
また、このスワップポイントは業者によって得られる(減額される)額が違います。
例えば、「みんなのFX」という業者で、【トルコリラ/円】の買いポジションを1万通貨保有した場合…
毎日+120円のスワップポイントがもらえます。

これに対し、「GMOクリック証券(FXネオ)」という業者で【トルコリラ/円】の
売りポジションを1万通貨保有した場合…
毎日-80円のスワップポイントが減額されます。

それでは…
「みんなのFX」で買いポジションを1万通貨
「GMOクリック証券(FXネオ)」で売りポジションを1万通貨
保有し続けた場合どうでしょうか??
スワップポイントは毎日
「みんなのFX」の口座が+120円増え
「GMOクリック証券(FXネオ)」の口座が-80円減る
ので、毎日
120円-80円=40円の利益!!
となるわけです。

これが”スワップポイントの差額を得る”ということですが、僕は実際に資金400万円で【トルコリラ円】のサヤ取りを実験していて一日1500円~2000円くらいの利益をGETしています⇩⇩⇩
※この説明でのスワップポイントは仮の数値です。
※【トルコリラ円】以外でも当然”サヤ取り”はできます。
相場が変動しても損をしないとは?
ここまでの説明を読んで
「スワップポイントの差額なんて微々たるものじゃないか…」
と思った人もいると思いますが、”サヤ取り”の本当の強みは
通貨の相場が上がっても下がっても損をしない
という点にあります!!
通常、FXでは”保有したポジションと逆方向に相場が動けば損失”になりますよね…。

しかし、”サヤどり”では、同時に売りと買いのポジションを持つので相場がどちらに動いても損失にはならないのです。
例えば、上の解説のように、【トルコリラ/円】を
「みんなのFX」で買いポジションを1万通貨
「GMOクリック証券(FXネオ)」で売りポジションを1万通貨
保有していた場合・・・
【トルコリラ/円】が
20円(仮)から⇒19円(仮)
に急落したらどうでしょうか…
買いポジションの方はマイナス2万円(例)になりますが、売りポジションの方はプラス2万円(例)になるので、
損益がプラスマイナスゼロ
になるのです!!
↓↓図で説明すればこんな感じ↓↓

含み損2万円と含み益2万円で常にプラマイゼロですよね。
つまり…
通貨の相場が上がっても下がっても損をせず
スワップポイントの差額だけを確実に積み重ねていける
のです!
どれだけ儲かるの
では”サヤ取り”は実際にどれくらい儲かるのでしょうか?
サヤ取りでは、扱う通貨ペアや掛けるレバレッジによって収益やリスクが大きく変わってきますので、一概に”どれくらい儲かるのか”を説明することは難しいのですが、
ここでは僕のモデルプランを一つ紹介します。
ちなみに、設定は【トルコリラ/円】を扱った場合で、
・【トルコリラ/円】の必要証拠金=8,318円
・【トルコリラ/円】の相場=20.794円
・「みんなのFX」のスワップポイント=買い+120円(1万通貨)
・「GMOクリック証券(FXネオ)」のスワップポイント=売り-80円(1万通貨)
とします。(平成31年2月の実際の数値)
↓↓僕のモデルプラン↓↓

用意する資金は8万円
それぞれの口座に4万円ずつ入金し、それぞれ1万通貨売り買いします。
すると・・・
これが、モデルプランの収益ですが、このプランはレバレッジ5倍で少し余裕を持たせた目安のプランになります。
ですのでバレッジを上げれば当然、収益(利回り)は良くなります。
※ただ、リスクも増えますので注意が必要です!!
ちなみに、資金10倍の80万円で運用すれば収益も10倍の
年間146,000円
となりますので、実際の資金に合わせてイメージしてみて下さい。
みんながやらない理由
ここまでの説明を聞くと
「本当にそんなうまい話ならみんなやってるでしょ?」
と思われるかもしれません。
ではなぜ、この”勝てる手法?”をみんながやっていないのでしょうか?
その一番の理由は
”資金効率が悪い”
からだと思います(;’∀’)
サヤ取りは売り買い両方のポジションを持ちますので資金を二つの口座に分散させなければなりません。
その上、スワップポイントの差額しか得ることができませんので、資金効率の面で言えば最悪といえるかもしれません。
現に僕は周りの友達にこの手法を紹介しまくりましたが、
「あぁ…(;’∀’) 確かに、良い話だけど…そんな投資資金なんて無いよ( ;∀;)」
と、ことごとく断られました。
やってみようという人は…
ここまで、”サヤ取り”(アビートラージ)について説明してきましたが、ここでは、ややこしい説明を省いて簡単に解説してきました。
この手法は、無謀なFXトレードに比べればはるかにリスクが低く、
長期的に収益を増やせる
可能性を多く秘めた手法だと思っていますが、当然この手法にも注意点やリスクはあります!
ですので、実際に始めたいという方は一通りの注意点やリスクを頭に入れた上で挑戦してみてください。
スワップポイントの具体的なやり方やリスクなどについてはこちらにまとめていますので参考にしてください。
・スワップポイントとは
・サヤ取り(アビートラージ)とは(少し詳しく説明)
・サヤ取り(アビートラージ)危険性まとめ
・【メキシコペソ円】サヤ取り(アビートラージ)の始め方
先ほどもちらっと言いましたが、現在僕は資金100万円で”サヤ取り”を試験運用してます(=゚ω゚)ノ
実績についてはこちらで紹介しておりますので是非参考にして下さい(=゚ω゚)ノ
コメント