
皆さん、こんにちは(^^)
投資歴9年になる僕は現在、裁量トレードに併せて【ドル円】【トルコリラ円】【メキシコペソ円】などの通貨ペアでスワップポイント運用をしております。
FXというのは9割以上の人が敗退していく非常に厳しい世界で、正直言えば初心者が長期的に勝つことはほぼ不可能だと思うのですが、スワップポイントは”何もしなくてもGetできる”ため、スワップポイント運用は初心者でも勝てる可能性が十分にある手法と言えます。
僕は裁量トレードなどは相当の覚悟がある人以外は止めた方が良いと思います・・・。
注意⇒FXの裁量トレードで勝てない理由は心理(メンタル)的要因にあり?!
この記事では、「スワップポイント運用とはどんなものか?」という基本的な疑問から、そのメリットやデメリット、スワップポイント運用の始め方について誰でも分かるよう簡単に説明していきます!
興味のある方は読んでいってください(*^^)v

世界各国の通貨にはその国ごとの金利が課せられていますが、金利はそれぞれの国ごとに違うので、高金利の国と低金利の国が出てきます。
そして、その国の金利差によって発生するのが”スワップポイント”です。
例えば、世界的にも金利が高い国として知られているトルコリラと日本円の通貨ペアで買いポジションを持った場合…
トルコの金利が”14.0%”で、日本の金利が”0.01%だとすれば、トルコの金利から日本の金利を差し引いた”13.99%”の金利がスワップポイントとして得られるわけです。
ん・・・どゆこと?
と思った人のために超簡単に言うと…
例えば【トルコリラ/円】の買いポジションを持っているだけで、何もしなくても毎日スワップポイントというお金がもらえる!ということです。
もらえるスワップポイントはFX業者によって違いますが、(2019年12月現在)1万通貨で1日に約50円~約60円くらいのスワップポイントがもらえます。

※ただし…逆に【トルコリラ/円】の売りポジションを持っていると、”何もせず”スワップポイントが減額されていきますので注意が必要です。

スワップポイント運用とは?
スワップポイント運用というのは、
ポジションを持ち続けることによってスワップポイントをコツコツと稼いでいく
長期トレードの一種になります。
通常の裁量トレードでは少しの判断ミスやメンタルの乱れで大きな損益を出す危険性がありますが、スワップポイントはポジションを保有さえしていれば自動的に付与されるので、スワップポイント運用は
”初心者だろうが勝てる可能性が十分にある”
と手法と言えるのです。
ただ…
その反面で、保有している通貨の暴落などによる
元本割れやロスカット
というリスクもありますので、一通りの知識を持った上で安全な資金管理で運用する必要があります。
なぜ初心者でも勝てるの?
FXに限ったことではありませんが、裁量トレードの勝敗には十分な知識や日々の地道なリサーチに加え
常に冷静で正しい判断ができる人並外れたメンタル
が必要不可欠になってきます。
ただ、ほとんどの人は、お金の増減を目の前にすると正常な判断ができなくなるので、普通の人が投資で勝ち続けていくことは非常に難しいのです。
例えばあなたは”1万円の損切と1万円の利益確定”を同じ精神状態で行うことができますか?
僕はできません…(笑)
理由⇒FXの裁量トレードで勝てない理由は心理(メンタル)的要因にあり?!
ここで、投資のメンタル問題に直面した人が次に考えるのが、「それならシステムに任せたらいいじゃないの?」という考えだと思いますが、システムが売買をするシステムトレードについても、結局は人がシステムを使うので同じです。
理由⇒FXのシステムトレードで勝てない理由は心理的(メンタル)要因にあり?
これらの事実に加えて、FXが持つ危険な特性(ハイレバレッジや24時間取引可能)を考えれば、投資法としてFXはあまりオススメできないかもしれませんね・・・。
では、なぜスワップポイント運用であれば初心者でも勝てるのか?
その大きな要因は
スワップポイント運用にはメンタルが必要ない
という点です。
スワップポイント運用ではポジションさえ持っていれば「何もしなくても・毎日・決まった額だけ」スワップポイントが勝手に振り込まれます。
つまり、売買タイミングなどの「判断」をする必要性がまったく無いので、初心者でも上級者と同様の運用をすることができるのです。
スワップ運用のメリット
スワップポイントを運用するメリット、それはズバリ
・何もしなくても確実に利益が得られる
・初心者でも”長期的に”勝てる可能性が高い
という点でしょう。
冒頭でも説明したとおり、FXは9割以上が負ける世界であり、初中級者が裁量トレードなどで安定して勝ことはほぼ不可能に近いのですが、スワップポイントは放っておいても毎日勝手に振り込まれていきますので、メンタル的な要素も必要なく誰でも簡単に得られることができるのです!
つまり、初心者だろうが上級者だろうが、通貨の相場さえ変動しなければ、一律に同じだけの利益を出していくことができるというわけです。
また、これらのメリットに加え
・運用にストレスがかかりにくい
・FX依存症になりにくいorFX依存症が治る
という点もスワップポイント運用のメリットと言えます。
僕はスワップポイント運用の他に中期的な裁量トレードも実施していますが、9年間FXをやっている僕でも、含み損が増えていく時期は大きなストレスがかかりますし、損切りの瞬間にはかなり心が折れます…。
確かにスワップポイント運用でも含み損が増えていく時期はありますが、現在のところ、僕は徹底した資産管理の下、押し目買いなどをすることにより、大きな含み損は抱えていませんし、そもそも損切りをする必要性は無いのでストレスが貯まりにくいのです。
このようにストレスの貯まりやすいFXですが、”ハイレバレッジな取引ができる”といった特性からもそもギャンブル性が高い投資法となっています。
特に瞬間的に売買を繰り返すスキャルピング系トレードなどはその最たる例と言えますが、この特性からFXトレーダーの中にはFX依存症になって資金を大きく減らしたり破産する人が後を絶たないのです。
この点において、スワップポイント運用はそもそも”定額”しか増えないので、それ以上のめり込むことはありませんし、”保有ポジション数さえ管理していれば”大きく資産を減らすこともないのです。
僕自身がFX依存症でしたが、スワップポイント運用を始めることによって、スキャルピングを止め、より冷静なトレードができるようになりました。
※スワップポイント運用でも資金管理を間違ったり、大きなポジションを取りすぎると大変危険です。
スワップ運用のデメリット・リスク(危険性)
スワップポイント運用のデメリットは
・資金効率が悪く、利益(リターン)が少ない
という点だと思います。
スワップポイントは得られる利益が1日数十円と限られております。
当然、保有ポジションを増やしていけば1日の利益も増えるわけですが、ポジションを増やせば増やすだけリスクが高まっていきますので堅実な運用を心がけようと思えば、必要証拠金プラス十分な余力を振り込んでおかなければならないので、資金効率はどんどん悪くなっていくのです。
次に、リスク(危険性)についてですが、
・相場が逆に動けば、含み損が増え続け、元本割れする
・資金が少なくなればロスカットされる
という点が挙げられます。
FXでは取引をする際に証拠金が必要となりますが、ポジション保有中に証拠金がある一定を下回れば、強制的にポジションが解約(ロスカット)されてしまいます。
つまり、スワップポイントを運用中に含み損が増え続ければ必要証拠金が減り、ロスカットされる可能性があるのです。
このように、スワップポイント運用は、ある程度じ水準で相場が推移する・いずれはある程度同じ水準にもどってくることを前提としたトレード手法ですので、高金利通貨ペアなどは大きなリスクを抱えているとも言えます。
どれくらい儲かるの?
スワップポイントは通貨ペアごとに大きく変わります。
また、金利は変動しますし業者によっても異なるのですが、仮に
【トルコリラ/円】で1万通貨運用
1万通貨のスワップ=1日60円
1万通貨の必要証拠金=7,500円
と仮定してシミュレーションすると、収益は
1日=60円
1年=21,900円(365日×60円)
くらい稼げます。
そして、このスワップポイントを資金10万円(レバレッジ約1.9倍)で運用すれば、利回りは
年間約22%の利回り
となります。
レバレッジ2倍と言えばかなり余裕を持った運用だと思いますが、高金利通貨の特性を考えればこれくらい余裕は持っておいたほうがいいと思います。
ドル円やメキシコペソなどの収益についてはこちらで紹介しておりますので参考にしてください。
スワップポイント運用の始め方
業者選びのポイント
スワップポイント運用でまず初めにするのが業者を決めることですが、業者を選ぶ際に重要となるのが、
①スワップポイントが高い業者であること
②信頼のある業者であること
です。
スワップポイントは業者によって異なると説明しましたが、スワップポイントは日々の積み重ねになりますので1円でも大きな差となってきます。
また、スワップポイント運用はある程度、長期戦になるので、信頼のおける業者である必要があります。
逆に言えば、手数料(スプレッド)くらいはすぐに取り返せるのでそれほど重要ではないと思いますね。
では、「どの業者のスワップポイントが高いのか?」と言うことになりますが、通過ペアごとに有利な業者は変わってきますし、時期によって提供されるスワップポイントは変わってきますので、取引したい通貨ペアによって業者を選ぶ必要があるのです。
ちなみに、現在【トルコリラ/円】で業界最高クラスのスワップポイントを提供している業者さんは
などがあり、【メキシコペソ/円】であれば、
などの業者さんが業界最高クラスのスワップポイントを提供しているオススメの業者さんになります。
気になる方は各社ホームページで確認してみてください。
あと、僕は現在、
というサービスで【ドル/円】のスワップポイント運用をしていますが、この”くりっく365”というサービスは下で紹介しているとおり、とても信頼のおけるサービスで、さらにスワップポイントも非常に安定していますのでスワップポイント運用に適していると思います。
オススメの取引業者
これまでの説明で「どこの業者も同じに見えてよく分からん!」と思われた人もいると思いますが、確かに現在では各業者さん共に最狭スプレッドや手数料、キャッシュバックが似通ってきているので、差別化が難しくなってきております。
ですので、取引業者に迷われた初心者の方などは、
くらいで口座を作っておけば、とりあえず間違いは無いと思います。
僕は現在、【トルコリラ/円】【メキシコペソ/円】のスワップポイント運用を
で実践していて、【ドル/円】を
をしていますが、この両業者さんは、知らない人はいないだろうという超有名&優良企業さんですし、高額キャッシュバックも行っておりますので、間違いなの無い業者さんです。
もちろん、スプレッドも業界トップクラスに狭いので、もしスワップ取引以外の取引がしたい場合にも問題なく使えます。
いつもお世話になっているので敬意を込めましてバナーを貼らせてもらいますm(_ _)m
詳細はここからも確認できます
⇩⇩⇩
詳細はここからも確認できます
⇩⇩⇩
くりっく365とは?
先ほど少し説明したくりっく365とは、東京金融取引所が2005年に開設した公的なFX業者のことをい言います。
くりっく365は公的に定められた厳しい審査基準をクリアした業者しかサービスを提供することができないため、信頼のある業者だけが集まっているといえます。
そんな、くりっく365ですが、スワップポイントやスプレッドなども、全て業者間で固定運用となっていて、スワップポイントについては、各業者の数値を参考にしながら少しでも有利な数値を出しているので常に業界最高レベルの水準で推移しています。
安全性が高いという反面、 手数料が若干高いというデメリットもありますが、長期運用のスワップポイント狙いではそんなに気にする額ではありません。
また、業者が破綻しても資産が全額返金されるというメリットや税制面での優遇など様々なメリットがあるくりっく365ですが、スワップ運用とは直接関係が無いので、この記事では詳しい説明を割愛させていただきます。
なお、現在くりっく365を提供しているオススメの業者さんには次の項目で紹介しておきますので詳しくは各社ホームページで確認してください。
オススメの”くりっく365”取り扱い業者
GMOクリック証券
口座詳細はここから確認できます
⇩⇩⇩
GMOクリック証券さんはFX取引高7年連続世界第1位(ファイナンス・マグネイト調べ2012年1月~2018年12月)にも輝いている信頼の置ける大手FX取引業者さんです!!
僕も早い段階から利用させてもらっているのですが、その強みとしては
・業界最小水準の手数料
・誰もが認める抜群に使いやすい取引ツール
・高い水準のスワップポイント
・くりっく365を利用できる
などが挙げられます。
特にスワップポイント運用においては、人気の高金利通貨ペア『南アフリカランド/円』や『トルコリラ/円』、『メキシコペソ/円』を取り揃えていて、各通貨ペアで高いスワップポイントがもらえます。
また、保有しているポジションを決済することなく、スワップポイントのみを受け取る(出金)ことも可能なので、スワップポイント運用者には嬉しいシステムですね(^^)/
ちなみに、僕は現在、GMOクリック証の『くりっく365』でドル円のスワップポイント運用を行っておりますが、『くりっく365』信頼のある業者しか取り扱うことのできない商品であり、通常の取引に比べてスワップポイントの水準も高い(他にもメリットはたくさんあります)ため、安心してスワップポイントの長期運用ができています。
外貨オンライン
口座詳細はここから確認できます
⇩⇩⇩
外貨オンラインの一番の特徴は”ⅰサイクル2取引”という自動取引サービスを提供しているという点ですので、くりっく365で、尚且つ自動取引をしたい!という方は外貨オンラインがおススメです!
また、PC、iPhone、android対応の取引アプリも充実しており、とても使いやすい業者さんだと思います。
比較的簡単な条件で現金キャッシュバックもありますので、そちらも注目ですね!
(2019年8月調査時)
岡三オンライン証券
口座詳細はここから確認できます
⇩⇩⇩
岡三オンライン証券は、くりっく365取引手数料0円という特徴を持つ業者さんで、取引ツールも充実しております。
また、岡三オンライン独自の投資情報なども無料で利用できるため、とても便利な業者さんだと思います。
いくら買えばいいの?
口座開設が済めばいよいよ取引開始ですが、次の問題は
「どれくらいの資金で何万通貨買えばいいの?」
ということだと思います。
スワップポイントは保有するポジションが多いほど得られる額も大きくなりますが、当然、証拠金に対して無理な数量のポジションを取ればロスカットの危険性が高まります。
では、どれくらいの取得数が目安なのでしょうか?
こちらのリンクはGMOクリック証券さんが提供している”FXネオロスカットシミュレーション”というサービスで、このサイトを使えば資金に応じたロスカット目安などが一発で分かります。
※携帯からは直に飛べない可能性がありますのでPC表示で見てください。
このサイトでは、入金額や通貨ペア、取引数量を入力することによってロスカットの目安やレバレッジが表示されるようになっているのですが、目安となるのは
どれくらいの暴落に耐えられるか?
だと思います。
仮に通貨がじわじわと下がった場合であれば、資金を補充することでロスカットを免れますが、1日で一気に暴落した場合には、資金補充も追いつかず、ロスカットされてしまいます。
つまり、最低でも1日の暴落に耐えうる資金くらいは入金しておく必要があるということです。
では、どのようにして暴落の幅を見極めるのかといことですが、僕がネットで探した結果では過去の振れ幅を調査しているサイトは見つからなかったので、これだけは過去のチャートから自分で振れ幅を確認するしかないと思います。
ちなみに、【ドル/円】については、ある程度の目安を紹介しておりますので確認してみてください。
最後に
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
スワップポイント運用は、含み損の拡大やロスカットといった大きなデメリットがあるものの、きちんと資金管理さえすれば初心者でも長期的に利益を残していける手法だと思います。
僕の運用実績については毎日更新していきますので、実際の結果が気になる方は参考にしてください。